事故物件を買取に出す前に知っておきたい!事故物件を売却するための基礎知識や情報を紹介します

当サイトでは事故物件を買取に出す前に知っておきたい、訳ありな物件を売却するための基礎知識や情報をご紹介しています。
売れそうに思えない物件をどうにか処分しようと考えているのなら、ぜひ参考にしてみてください。
お得に事故のあった物件を買い取ってもらうコツも解説しています。
せっかくの物件を売るのなら、出来るだけ得になる方法を選びたいものでしょう。
また事故のあった物件を売却するの際に必要な手続きや書類も紹介しています。

事故物件を買取に出す前に知っておきたい!事故物件を売却するための基礎知識や情報を紹介します

事故物件を買取して貰いたいので、あらかじめ情報を集めておきたいと考えている人もいるのではないでしょうか。
事故物件を売却したいときには、まず訳ありな物件でも買取している業者を探すのがおすすめです。
近年ではインターネットで検索するとすぐに見つかるようになっています。
そして利用したい会社が見つかったら、問い合わせをして査定をしてもらいます。
査定価格や手続き方法に納得をすれば、契約をするといった流れになっているのが一般的です。

そもそも事故物件とはどのようなものを呼ぶ?定義を分かりやすく紹介

事故物件の定義ですが、その物件で人が死亡したケースであって、かつ一般の人の感覚から見てそのような死亡が発生した部屋には住みたくないと思うようなものということができます。
分かりやすく言えば事故物件とはこのような意味ですが、もちろん一般の人の感覚に基づいていることから、曖昧な点があることは否定できません。
常識的に言って、殺人と自殺は確実にこの範疇に含まれます。
何かホラー好きの人とかでもない限り、家賃や広さなど他の条件が全く同じ場合に、あえて以前の入居者が誰かに襲撃されてそこで殺されたとか、首を吊って自殺したような部屋で暮らしたいと思う人はいません。
物理的には隣の部屋と全く同じ物件であったとしても、それが人間の心理であることは法律も認めているのです。
問題になるのは自然死です。
例えば3世代で暮らす家族がいて、90歳の高齢者が家族に看取られながら自宅で息を引き取ったとします。
これは事故とは扱わないケースが普通ですが、一方で同じ自然死であってもいわゆる孤独死で死後1ヵ月たって発見された場合は事故物件と扱われるでしょう。

事故物件を買取に出すことのメリットデメリット

事故物件とは過去に事件や事故などが発生した経緯をもつ、家や土地などの不動産のことです。
具体的にはかつて火災事故が発生したり、傷害事件が起きるなどのエピソードを持っている物件です。
処分するにも、買い手が見つかりにくいので不動産会社に買取をしてもらうことが相対的に多くなります。
事故物件を買取してもらうメリットは、何よりも迅速に現金化できることです。
過去に事件や事故などが発生した事実は、重要事項に該当するので重要事項説明の際に、過去の経緯は説明することが義務付けられています。
普通は過去の事故の存在は購入させるにあたり、マイナス要素となります。
そのため普通の不動産相場では購入希望者が現れにくく、現金化するのが容易なことではありません。
この点専門の不動産会社なら、物件の特性を踏まえて売買戦略を立てるので、買取にも対応しています。
反面デメリットといえるのは、足元を見られるのでただでさえ買取相場は安いのに、さらに安い値段で買い叩かれる可能性がある点です。

事故物件を買い取ってもらうのに適したおすすめの業者は?

これから事故物件を買い取ってもらいたい場合には、どのような業者が良いでしょうか。
例えば自分がアパートのオーナーだった場合、今まで住んでいた人で問題が生じたケースがあるかもしれません。
それが世間で言う事故物件につながっている可能性もあります。
そうすると、その物件の価値を著しく下がってしまう可能性が高いです。
何故かと言えば、需要と供給のうち需要がほとんどなくなるからでしょう。
供給があったとしても、そこに住みたいと言う人がほとんどいない状態の場合には、これ以上賃貸物件を続けていても意味がありません。
この場合には、アパート全体を買い取ってもらうかマンションの場合であれば、その部屋だけを買い取ることができるはずです。
それに適した業者があるとすれば、やはり専門的に扱っている会社に限ります。
問題が生じた物件をたくさん扱っている会社は、格安で買い取ると言う事はあまりありません。
それなりの金額で買取をするため、結構安心して依頼することができるものです。

事故物件を買取に出すときによくあるトラブルと予防策

事故物件を持っているとできるだけ高値で早く売りたいと考えているような人も少なくないはずですが、高く売りたいからといって事故物件であるということを隠してしまうと法律に違反している状態になるリスクがあります。
基本的に住宅で人が亡くなったようなことがある場合は、そのことを正直に買主に伝えないといけないようなルールがありますから、高く売りたいから隠してしまうようなことをするとトラブルになるかもしれません。
そのようなトラブルを防ぐには、正直に何が起きた物件なのかを包み隠さずに教えるのが重要です。
最初から正直に対応することで、相手から信頼されるような可能性が高いので、結果的に高値で売却できるようなこともあるかもしれません。
事故物件にもいろいろな種類がありますから、殺人や自殺などが発生している場合は必ず何が起きたのかを伝えないといけないです。
殺人なのに自然死をしたような感じで伝えると問題になりますから、絶対に嘘をつかないのが大切なポイントになります。

著者:飯島春美

筆者プロフィール

福岡県福岡市生まれ。
所有していた事故物件を今年売却。
自分の体験を基に事故物件の売却についてコラムを書きました。
事故物件 買取 福岡